2014年10月09日
Coleman 200A ケロシン改造Verと点火
今週末、10月の連休にグルキャンを企画していたのですが、どうやら超強力だとか言われている台風野郎のおかげでお流れになってしまいそうです。。
せっかくNEWアイテムがいくつかあったのに。。
ということで、そんなNEWアイテム投入の中でもかなり楽しみだったColeman200A。
さっそく点けてみましょう〜♪(もこみち風)

せっかくNEWアイテムがいくつかあったのに。。
ということで、そんなNEWアイテム投入の中でもかなり楽しみだったColeman200A。
さっそく点けてみましょう〜♪(もこみち風)
さっそく、といいつつ前置きを。
普段はColeman 639C700というケロシンランタンを愛用している僕。
その他にもテーブルランタンとしてニャーがあり、冬はアルパカ・・・という灯油使用が大好きでして。
となると、新ランタンもできれば灯油がいい。
英国貴婦人のTilleyやVapaluxをしばらく狙っていたのですが、ドストライクなタマがなかなかなく。。
Coleman 200Aもいいけど、ガソリンだし、、、ケロシン化したいけど、できるかな〜とか。
そんな折、たまたますでにケロシン化されている200Aが某ヤフオクに出ているではありませんか!
これは!!
ということでソッコーでポチりまして、我が家にやってきました。
1970年製の200Aです。
それでは各部見てみます。
まずは639と並べて比較。
形は似てますが、200Aの方が小さいですね〜。

ベイル(持ち手)は639がなぜか縦なのに対し、200Aは、でしょ!ってな感じで横。
僕的には横の方が使いやすいです。
そして憧れのこのベンチレーター♪

細かいところのディティールはやはり200Aの方がいいですね〜。639はちょっと安っぽい。。
バルブハンドルもすてき♪

タンクは塗装のはがれロゴステッカーの割れがありますが、コレクターではないのであまり気になりません。。。
でもそのうちきれいにしたい(笑)

639にはない、ディップクリーナー。
これはジェネレータートップ部の穴をクリーニングするためのレバーです。

タンクキャップも使い込まれて塗装が剥げてますね〜。
歴史を感じる、ということにしておきます(笑)

そしてケロシン化への改造の証!
プレヒートカップ。見慣れたカップです。

ひととおり見ていただいたところで、いよいよ点火式行ってみます♪
まずはディップクリーナーを2〜3周くるくる回してから閉じた状態(上向きの状態)にし、
タンクに灯油を入れます。
で、いつも639のプレヒート時に使っているこのコンビ^^

小さいボトルは639の付属品で、アルコールはそこらの薬局で買ったもの。
アルコールを小さいボトルに入れてからに、プレヒートカップに並々と注ぎます。
200Aにもカップ横の下に穴が開いているので、なんなくボトルの先っぽが入ります。

ポイントはプレヒートカップから少しこぼしちゃうこと。
こーすることで、穴の中にチャッカマン突っ込まなくても穴辺りで火を着ければカップまで勝手に火が回ってくれます。
(少々風があったので、ここからガレージ内に移動)

僕の場合、639でやるときはいつもプレヒートしながらポンピングなので、今回もその手順で。
20〜30回くらいポンピング。
639よりポンプの動きが軽いです。

カップに並々と注いだアルコールがなくなってきた頃、
ディップクリーナーを開けまして(下側にずらす)〜

バルブを全開(左)に回します!

すると・・・
シュコーーーーッ
という気持ちいい音とともに、煌々と光を放つ200A♪
ステキ^^
(でまた外に移動w)

明るさはといえば・・・
639の方がマントルが大きい分、少し明るいかもですが、必要にして十分。
メインランタンとして大いに活躍してくれそうです♪
最後に、消火はタンクキャップをゆっくり緩めて・・・

ディップクリーナーを閉じ(上向き)、
マントルが消火したことを確認したらタンクキャップを締めて完了!
無事点灯式終了でございますm(_)m
Coleman 200A ケロシン改造Ver.、いいっす!
なにせ改造なのでおすすめはしません。
純粋な200Aファンの方からすれば邪道でしょうけども。。
見た目が自分好み、灯油で燃料統一!
使い勝手のいいランタン、すんごく気に入りました^^
ご清聴ありがとうございました。
(ブログですけどw)
フィールドデビューはいつになることやら。。。

普段はColeman 639C700というケロシンランタンを愛用している僕。
その他にもテーブルランタンとしてニャーがあり、冬はアルパカ・・・という灯油使用が大好きでして。
となると、新ランタンもできれば灯油がいい。
英国貴婦人のTilleyやVapaluxをしばらく狙っていたのですが、ドストライクなタマがなかなかなく。。
Coleman 200Aもいいけど、ガソリンだし、、、ケロシン化したいけど、できるかな〜とか。
そんな折、たまたますでにケロシン化されている200Aが某ヤフオクに出ているではありませんか!
これは!!
ということでソッコーでポチりまして、我が家にやってきました。
1970年製の200Aです。
それでは各部見てみます。
まずは639と並べて比較。
形は似てますが、200Aの方が小さいですね〜。
ベイル(持ち手)は639がなぜか縦なのに対し、200Aは、でしょ!ってな感じで横。
僕的には横の方が使いやすいです。
そして憧れのこのベンチレーター♪
細かいところのディティールはやはり200Aの方がいいですね〜。639はちょっと安っぽい。。
バルブハンドルもすてき♪
タンクは塗装のはがれロゴステッカーの割れがありますが、コレクターではないのであまり気になりません。。。
でもそのうちきれいにしたい(笑)
639にはない、ディップクリーナー。
これはジェネレータートップ部の穴をクリーニングするためのレバーです。
タンクキャップも使い込まれて塗装が剥げてますね〜。
歴史を感じる、ということにしておきます(笑)
そしてケロシン化への改造の証!
プレヒートカップ。見慣れたカップです。
ひととおり見ていただいたところで、いよいよ点火式行ってみます♪
まずはディップクリーナーを2〜3周くるくる回してから閉じた状態(上向きの状態)にし、
タンクに灯油を入れます。
で、いつも639のプレヒート時に使っているこのコンビ^^
小さいボトルは639の付属品で、アルコールはそこらの薬局で買ったもの。
アルコールを小さいボトルに入れてからに、プレヒートカップに並々と注ぎます。
200Aにもカップ横の下に穴が開いているので、なんなくボトルの先っぽが入ります。
ポイントはプレヒートカップから少しこぼしちゃうこと。
こーすることで、穴の中にチャッカマン突っ込まなくても穴辺りで火を着ければカップまで勝手に火が回ってくれます。
(少々風があったので、ここからガレージ内に移動)
僕の場合、639でやるときはいつもプレヒートしながらポンピングなので、今回もその手順で。
20〜30回くらいポンピング。
639よりポンプの動きが軽いです。
カップに並々と注いだアルコールがなくなってきた頃、
ディップクリーナーを開けまして(下側にずらす)〜
バルブを全開(左)に回します!
すると・・・
シュコーーーーッ
という気持ちいい音とともに、煌々と光を放つ200A♪
ステキ^^
(でまた外に移動w)
明るさはといえば・・・
639の方がマントルが大きい分、少し明るいかもですが、必要にして十分。
メインランタンとして大いに活躍してくれそうです♪
最後に、消火はタンクキャップをゆっくり緩めて・・・
ディップクリーナーを閉じ(上向き)、
マントルが消火したことを確認したらタンクキャップを締めて完了!
無事点灯式終了でございますm(_)m
Coleman 200A ケロシン改造Ver.、いいっす!
なにせ改造なのでおすすめはしません。
純粋な200Aファンの方からすれば邪道でしょうけども。。
見た目が自分好み、灯油で燃料統一!
使い勝手のいいランタン、すんごく気に入りました^^
ご清聴ありがとうございました。
(ブログですけどw)
フィールドデビューはいつになることやら。。。
Posted by にゅーいぶしぎん at 15:01│Comments(20)
│キャンプギア
この記事へのコメント
200Aカッコいいですね!!
ケロで統一していれば扱いも楽ですからね~~~
もうランタンは買えません・・・泣
ケロで統一していれば扱いも楽ですからね~~~
もうランタンは買えません・・・泣
Posted by Y&K
at 2014年10月09日 15:27

こんにちはー
へー、200Aでそんな事出来るんですねー
ゴイスーゴイスー♪
今週末三連休、なぁんか微妙ですね
ウチは一泊だけでアニキと一緒に
いつもの所で行きます
ロングドライブしてご一緒しませんか?w
へー、200Aでそんな事出来るんですねー
ゴイスーゴイスー♪
今週末三連休、なぁんか微妙ですね
ウチは一泊だけでアニキと一緒に
いつもの所で行きます
ロングドライブしてご一緒しませんか?w
Posted by フリィ
at 2014年10月09日 16:13

こんにちは!!
はじめからケロ化されてるなんていいですね!!
欲しいけどそれが気になっていたんですよ~
台風いなくなって欲しいですね。。。
はじめからケロ化されてるなんていいですね!!
欲しいけどそれが気になっていたんですよ~
台風いなくなって欲しいですね。。。
Posted by いっけ
at 2014年10月09日 16:26

この作業をたったの2日間で、やってしまうとは・・・
さすがプロキャンパーですね(〃∇〃)
ワタクシは初心者なので、
まずは各部パーツの名称を覚えることから始まり・・・
キロシン??カロシン??
とか言われている、燃料のことも調べーの・・・
安全のため、東京という大都会から抜け出し~の・・・
あー、なんか疲れました_| ̄|○
結果、ワタクシには使えない代物ということですね(T_T)
さすがプロキャンパーですね(〃∇〃)
ワタクシは初心者なので、
まずは各部パーツの名称を覚えることから始まり・・・
キロシン??カロシン??
とか言われている、燃料のことも調べーの・・・
安全のため、東京という大都会から抜け出し~の・・・
あー、なんか疲れました_| ̄|○
結果、ワタクシには使えない代物ということですね(T_T)
Posted by ken-z
at 2014年10月09日 17:02

200Aは素敵ですよね。
オイラもバースデーランタンってやつを探してるんですが、まだ見た事がありません。
月は諦めてるんだけど、その年もないのよねぇ。。。
オイラもバースデーランタンってやつを探してるんですが、まだ見た事がありません。
月は諦めてるんだけど、その年もないのよねぇ。。。
Posted by ちびるくん
at 2014年10月09日 17:48

>Y&Kさん
こんばんは〜^^
200Aはずっと気になっていたので、ようやく手に出来たって感じです〜。
しかもケロシン♪
僕もメインランタンはこれで・・・
と思ってますが、そのうちやっぱり英国貴婦人が欲しくなるかも(>_<)
こんばんは〜^^
200Aはずっと気になっていたので、ようやく手に出来たって感じです〜。
しかもケロシン♪
僕もメインランタンはこれで・・・
と思ってますが、そのうちやっぱり英国貴婦人が欲しくなるかも(>_<)
Posted by にゅーいぶしぎん
at 2014年10月09日 19:20

>フリィさん
こんばんは〜☆
200Aのケロシン、やっぱり心配で手を出さないですよね〜。
あんまりw
でもasimoのアニキもシーズンズをケロ化したりしてるんですよ〜♪
連休、台風が。。。(T-T)
おぉ!superアニキとですか!?
関西!!
行きたいっす!!!
でもきっと15時間くらいかかりそうなので、ちょっとだけ難しいかもです...(>_<)
こんばんは〜☆
200Aのケロシン、やっぱり心配で手を出さないですよね〜。
あんまりw
でもasimoのアニキもシーズンズをケロ化したりしてるんですよ〜♪
連休、台風が。。。(T-T)
おぉ!superアニキとですか!?
関西!!
行きたいっす!!!
でもきっと15時間くらいかかりそうなので、ちょっとだけ難しいかもです...(>_<)
Posted by にゅーいぶしぎん
at 2014年10月09日 19:25

>いっけさん
わんばんこー!
200Aケロ、めっちゃ気に入りました♪
改造済みはあんまり見かけないですもんね。。
そんなにむずかしくなさそうだけど、個体差あるとかって聞くと。。
台風、いっけさんの力でなんとかお願いします!!m(_)m
わんばんこー!
200Aケロ、めっちゃ気に入りました♪
改造済みはあんまり見かけないですもんね。。
そんなにむずかしくなさそうだけど、個体差あるとかって聞くと。。
台風、いっけさんの力でなんとかお願いします!!m(_)m
Posted by にゅーいぶしぎん
at 2014年10月09日 19:27

>ken-zさん
ちゃーっす!
ちょっと何言ってるかわかんない。。。
と思ったら、インスタからの流れねww
伝説のプロキャンパーのkenちゃんなら一度に15台くらいいっきにプレヒート&点火できるだろうから、30台くらい買っちゃってください♪
で、2台でいいのでちょーだい^^
ちゃーっす!
ちょっと何言ってるかわかんない。。。
と思ったら、インスタからの流れねww
伝説のプロキャンパーのkenちゃんなら一度に15台くらいいっきにプレヒート&点火できるだろうから、30台くらい買っちゃってください♪
で、2台でいいのでちょーだい^^
Posted by にゅーいぶしぎん
at 2014年10月09日 19:29

>ちびるさん
こんばんは〜〜^^
200A、やっぱりステキです♪
ちょっとキズありますが(笑)
僕もバースイヤーのを探してたんですが、
なかなかないので、そこよりもケロシンってとこにフォーカスして決めました。
ずっと探してやっとあって入手したら、喜びもひとしおなのでぜひ探し続けてください^^
こんばんは〜〜^^
200A、やっぱりステキです♪
ちょっとキズありますが(笑)
僕もバースイヤーのを探してたんですが、
なかなかないので、そこよりもケロシンってとこにフォーカスして決めました。
ずっと探してやっとあって入手したら、喜びもひとしおなのでぜひ探し続けてください^^
Posted by にゅーいぶしぎん
at 2014年10月09日 19:31

ちゃらを兄貴、勉強になりました。
で、どこでどうやると炎上ショーが始まるんです?w
200Aいいケロね。
で、どこでどうやると炎上ショーが始まるんです?w
200Aいいケロね。
Posted by nao@
at 2014年10月09日 19:47

こんばんはー。
今週末は台風大変ですねー。
こちらは1日遅れなんで、抜け出して新潟に行ってきます。でも、逃げ帰ってくるかもしれませんが。
200A欲しいんですけど、どうやらバースデーはなさそうですね。月違いでもいいから探そうかな?
その前に、WGの苦手意識をなんとかしないとなぁ。
でも、とりあえずは、非加圧で行きます! だって、文字が必要ない(老眼鏡がいらない)から(笑)
それてくれるといいんですけどねー。
今週末は台風大変ですねー。
こちらは1日遅れなんで、抜け出して新潟に行ってきます。でも、逃げ帰ってくるかもしれませんが。
200A欲しいんですけど、どうやらバースデーはなさそうですね。月違いでもいいから探そうかな?
その前に、WGの苦手意識をなんとかしないとなぁ。
でも、とりあえずは、非加圧で行きます! だって、文字が必要ない(老眼鏡がいらない)から(笑)
それてくれるといいんですけどねー。
Posted by けん爺
at 2014年10月09日 21:08

>nao@さん
こばわー(^^)
なんと炎上ショー!?
残念ながら僕はまだそこまでのスキルはあいにく持ち合わせていないので。。
伝説のキャンパーkくんに聞いてきまーす!
ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3
こばわー(^^)
なんと炎上ショー!?
残念ながら僕はまだそこまでのスキルはあいにく持ち合わせていないので。。
伝説のキャンパーkくんに聞いてきまーす!
ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3
Posted by にゅーいぶしぎん
at 2014年10月10日 01:09

>けん爺さん
こんばんみ!
200A、やっぱTHEランタンって感じでいいっす♪
灯油ものよりはガソリンの方が扱いやすいと思うんですが、どーでしょ。
ガソリンは点火時の小爆発は、みんないやがりますよねー。(^_^;)
台風ほんと勘弁です。。
これ逃したら、次回まで少々空いてしまいそうなので。。(T ^ T)
けん爺さんの力でなんとかしてくださいっ(>_<)
(笑)
こんばんみ!
200A、やっぱTHEランタンって感じでいいっす♪
灯油ものよりはガソリンの方が扱いやすいと思うんですが、どーでしょ。
ガソリンは点火時の小爆発は、みんないやがりますよねー。(^_^;)
台風ほんと勘弁です。。
これ逃したら、次回まで少々空いてしまいそうなので。。(T ^ T)
けん爺さんの力でなんとかしてくださいっ(>_<)
(笑)
Posted by にゅーいぶしぎん
at 2014年10月10日 01:12

こんばんは~
初めまして~(^。^)
200Aのケロ化Vr いいですねー
私もやろうかと思っていましたが、なんせ面倒くさがりやな性分なんで途中で放置すること間違い無し。
というのも、見た目(遠目)200Aにしようと639をばらして耐熱塗料で赤に塗ってそのまま約2年放置プレーしているからなのです。^^;
折角バルブも200Aのを取り寄せて準備したっていうのに^^;
今週末は台風で何処にも行かない(行かれない)かもしれないので頑張って組み立てしてみようかな?
因みに200Aは私のバースデーランタン65年製です。
来年で50年、大事に使っていこうと思ってます。
そうそう、話し変わりますが11月後半の3連休、阿蘇いこいの村で開催のイベントで会いたいですね。(*^。^*)
初めまして~(^。^)
200Aのケロ化Vr いいですねー
私もやろうかと思っていましたが、なんせ面倒くさがりやな性分なんで途中で放置すること間違い無し。
というのも、見た目(遠目)200Aにしようと639をばらして耐熱塗料で赤に塗ってそのまま約2年放置プレーしているからなのです。^^;
折角バルブも200Aのを取り寄せて準備したっていうのに^^;
今週末は台風で何処にも行かない(行かれない)かもしれないので頑張って組み立てしてみようかな?
因みに200Aは私のバースデーランタン65年製です。
来年で50年、大事に使っていこうと思ってます。
そうそう、話し変わりますが11月後半の3連休、阿蘇いこいの村で開催のイベントで会いたいですね。(*^。^*)
Posted by かの。
at 2014年10月10日 02:36

こんにちわ。
639使って(持って?)ますけど、アルコールをカップから少しこぼす技使ってますよ。
639は穴が小さいのでチャッカマンが入らないですよね。
火をつけるためにばらすのもめんどくさいし。
200A、いいなぁ。
639使って(持って?)ますけど、アルコールをカップから少しこぼす技使ってますよ。
639は穴が小さいのでチャッカマンが入らないですよね。
火をつけるためにばらすのもめんどくさいし。
200A、いいなぁ。
Posted by shun
at 2014年10月10日 08:21

>かの。さん
はじめまして!
コメントありがとうございますm(__)m
お名前、存じ上げております♪
639を200A風に改造ですか!
それは初めて聞きました。
639の安定っぷりはホント頼りになりますもんね。
ぜひ台風で出撃できない鬱憤を晴らすべく、また進めてください(笑)
見てみたいです〜(^-^)
ランタンはメンテしながらずっと永く使えるギアですよね。
僕も大切に使って、そのうち息子にでも譲りたいもんです。
11月下旬の連休の話し、伺ってます!
かなり大規模になるそうで。
ものすごく行きたかったのですが、ちょうど仕事の予定が決まってしまっており、参加が難しそうです。。
残念です(>_<)
ぜひ別の機会に、どこかでご一緒させてください!
今後ともよろしくお願いしますm(__)m
はじめまして!
コメントありがとうございますm(__)m
お名前、存じ上げております♪
639を200A風に改造ですか!
それは初めて聞きました。
639の安定っぷりはホント頼りになりますもんね。
ぜひ台風で出撃できない鬱憤を晴らすべく、また進めてください(笑)
見てみたいです〜(^-^)
ランタンはメンテしながらずっと永く使えるギアですよね。
僕も大切に使って、そのうち息子にでも譲りたいもんです。
11月下旬の連休の話し、伺ってます!
かなり大規模になるそうで。
ものすごく行きたかったのですが、ちょうど仕事の予定が決まってしまっており、参加が難しそうです。。
残念です(>_<)
ぜひ別の機会に、どこかでご一緒させてください!
今後ともよろしくお願いしますm(__)m
Posted by にゅーいぶしぎん
at 2014年10月10日 16:41

>shunさん
こんにちは〜( ´ ▽ ` )ノ
あ、shunさんも639ユーザーでしたか!
あれの安定性とコストパフォーマンスといったら、抜きん出てますよね。
ただ、優等生すぎて面白みに欠けるという…天邪鬼なキャンパーが多いようで(笑)
200Aいいですよ〜!
70年代半ばのものはあまりタマがないようですが、ぜひ狙ってみてください♪
こんにちは〜( ´ ▽ ` )ノ
あ、shunさんも639ユーザーでしたか!
あれの安定性とコストパフォーマンスといったら、抜きん出てますよね。
ただ、優等生すぎて面白みに欠けるという…天邪鬼なキャンパーが多いようで(笑)
200Aいいですよ〜!
70年代半ばのものはあまりタマがないようですが、ぜひ狙ってみてください♪
Posted by にゅーいぶしぎん
at 2014年10月10日 16:45

良いランタンに巡り会いましたね。
ケロランタンは女性と同じで普段から手をかけると素直に燃え上がってくれますが、ほっときっ放しにすると、全く言うこと聞いてくれないから手間がかかりますが、その分愛着も湧きますよね。
その点イブちゃんは・・・
何時でも何処でも一発点火で燃え上がるガス向きな様な気が、、、
全くしません!!w
ケロランタンは女性と同じで普段から手をかけると素直に燃え上がってくれますが、ほっときっ放しにすると、全く言うこと聞いてくれないから手間がかかりますが、その分愛着も湧きますよね。
その点イブちゃんは・・・
何時でも何処でも一発点火で燃え上がるガス向きな様な気が、、、
全くしません!!w
Posted by ZABU
at 2014年10月14日 14:46

>ZABUさん
なんのこっちゃwwwwww
途中まではいいとしても、締めがw
ZABUさんのコメントを自宅で見てよかったっす。。
ふぅーっ。。
・・・.
そのとおりでございますm(_)m
なんのこっちゃwwwwww
途中まではいいとしても、締めがw
ZABUさんのコメントを自宅で見てよかったっす。。
ふぅーっ。。
・・・.
そのとおりでございますm(_)m
Posted by にゅーいぶしぎん
at 2014年10月14日 14:50

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。