上陸してみると、ちらほらと黒い石が落ちており、触ってみるとボロボロと砕けるのをみて、「まさしくこれが溶岩だ!」と息子と2人ではしゃいでおりました。。
息子は大きな岩に登ってみたり・・・。
しかし後に判明したのは、ここはかの溶岩帯ではなく、「長崎」という浜でした。(たぶん。違ってたらごめんなさい。。)
溶岩帯は浩庵キャンプ場を出てまったく逆の左方面へ進むとあるようで、確かにいろんな人のブログをみるとそんなチラホラどころが溶岩しかないようなところでした。^^;
次回、リベンジです!(笑)
それにしても相変わらず水はキレイ。
しばらく岩場で遊び、息子がひとりでカヤックを漕ぎ出すと。
おぉ、いつもよりも少し凛々しく見える後ろ姿!
浜を離れて・・・
雄大な自然をバックに、ハイチーズ♪
その後岸に戻って、今度はプカ~~~ッのやつ。
これが意外と楽しいんです^^
さて、そろそろ戻りますか、ということでサイトへ向かっておいっちに、おいっちに!
帰りは行きよりも近く感じる謎。
で、到着前にまた、プカ~~~~ッ(笑)
もちろん負けじと僕もプカ~しました。
で、到着~~。
サイトに戻ると、娘はシャボン玉中でした。
僕らはしばし休憩。
ってことで、突然ですが今回初使用アイテムのご紹介。
こちら、WILD-1で購入したネビュラチェーン(デイジーチェーン)。
我が家は緑をチョイス。色もかわいいし、値段も安いし(1260円)、使い勝手もGOODでした。
そしてリサイクルショップで購入のホーローのケトル。
未使用で600円、このルックスは即買いでした。
なんて写真を撮っていると、娘と奥さんが、私たちも溶岩帯(違ったんだけどね汗)へ行きたい!と。
ではがんばってみんなで乗り込んで、行ってみましょう~!(4人乗りこんで耐荷重ギリなのです。)
少々せまいですが、家族4人で乗れるのもこのカヤックのいい点なのです。
で、いきなり到着~
しかしこの頃にはだいぶ風が出てきており、びびった奥さんが早く帰ろう汗・・・ということで、早々に撤退。
帰りは追い風に乗り、スムーズに戻ってこれました。
サイトに戻ると子供達は浮輪でプカプカ水遊びです。
夕飯の支度前に、管理棟に着火剤を購入しに行きがてら、場内を少し散策。
簡単に施設の紹介です。
こちら、今回の僕らのサイトから徒歩で3分ほどの炊事場&トイレです。
トイレは数年前に建て直されたようで、すごくキレイでした。
炊事場も清潔感があります。
こちらは炊事場の目の前、林間サイト。
湖畔サイトではびゅーびゅーと吹いていた風も、林間サイトでは無風状態。
林間もよさそうだけど、でもやっぱりカヤックやるなら湖畔サイトがいいかなぁ。
で、着火剤を購入して管理棟を出ると、顔を出しているではありませんか!
この地の主役!千両役者!番長!!親方!!!
ようやくうっすらと、その勇ましい姿を見せてくれました。
(それでもうっすらすぎて、見づらくてすみません。。)
ということでようやく親方のお姿を拝見でき、足早にサイトに戻り夕飯の支度です^^
次回(その3)へつづく...
あなたにおススメの記事